あかざの刈り取りと杖づくり
皆さんこんにちは、年末のあわただしい中いかがお過ごしでしょうか。
12/5に「あかざ」の刈り取りが行われましたので、そのの様子をご紹介いたします。
石本さんの畑で育てていた、「あかざ」を刈り取りました。
しかし、問題が発覚いたしました。
収穫時期が遅かったらしく、「あかざ」が柔らかくなってしまっていたのです。この写真ではわかりにくいですが…詳しくは下の動画の中で解説していますので、ぜひご覧ください。
12/7には、栃木農業高校で「アカザの杖」を作成する授業が開催されました。
正確には、授業の一環でアカザを利用するという企画だったのですが、その杖づくりの講師に石本さんが呼ばれました。
頑張って大人を演じてましたが・・・向いてないですですよね。石本さんは職人肌ですから。
お付き合いいただいた高校生の皆さん、ありがとうございました。社会に出ると色々な人がいます。人を知るいい機会になっていれば良いのですが。

授業の最後に記念撮影です。まさか、石本さんが研究していた杖がここまでの事になるとは、想像していませんでしたが、本当にこんな事が起きました。
杖づくりの様子は、こちらの動画でご紹介しています。ご覧いただけますと嬉しいです。
今年も、残りわずかです。体調管理に気を付けて過ごしたいと思っています。
それでは。